当サイトはプロモーションを含みます

ワードプレスのプラグインおすすめ9選!初心者は必要最低限インストール

目安時間 10分

ワードプレスには便利なプラグインが沢山あります。

 

プラグインをインストールするだけで、色々な機能を実装できます。

 

ただし、プラグインを入れすぎるとブログが重くなってしまい、ユーザーの離脱率が上がってしまいます。

 

自分に必要なものだけをインストールする事を心がけましょう。

 

今回の記事では、ワードプレスのおすすめプラグイン9選を紹介します。

Table of Contents Plus

『Table of Contents Plus』は、記事に目次を付けられるWordPressプラグインです。

 

一度設定しておくと、下記画像のような目次を自動生成してくれます。

 

 

目次を見る事で、ブログ記事の構成がわかるので、ユーザーが情報を見つけやすくなります。

 

目次の文字はリンクになっているので、情報に素早くアクセスできる事も、ユーザーに嬉しいポイントです。

インストール方法

ワードプレス管理画面→プラグイン→新規追加→『Table of Contents Plus』と検索

 

WordPress Popular Posts

『WordPress Popular Posts』は、ブログのサイドバーに、人気記事を表示させる事ができるWordPressプラグインです。

 

下記画像のように一覧表示できるので、ユーザーに人気の記事を見てもらいやすくなります。

 

 

サイドバーが華やかになるのも嬉しいポイントです。

 

インストール方法

ワードプレス管理画面→プラグイン→新規追加→『WordPress Popular Posts』と検索

 

Classic Editor

『Classic Editor』は記事を投稿する為の編集エディタです。

 

以前まで、編集エディタのデフォルトは『Classic Editor』だったんですが、現在は『Gutenberg』という新エディタに変更となりました。

 

『Classic Editor』に慣れ親しんだユーザーからは、『Gutenberg』は使いづらいと不評です。

 

『Classic Editor』プラグインをインストールする事で、現在も『Classic Editor』を使い続ける事ができます。

 

●『Classic Editor』の見た目

 

●『Gutenberg』見た目

 

インストール方法

ワードプレス管理画面→プラグイン→新規追加→『Classic Editor』と検索

 

Contact Form 7

『Contact Form 7』は、お問い合わせページを作れるプラグインです。

 

専門的な知識のない方でも、比較的簡単に設定する事ができます。

 

 

情報発信ブログはもちろんですが、アドセンスや楽天アフィリ用ブログでも、お問い合わせページを設置する事をおすすめします。

 

その理由が以下の3つです。

  • ユーザーが運営者に直接質問できる
  • ブログを見て仕事の依頼がくる可能性がある
  • 記事に違反があった場合、相手方から連絡が取れず大問題になる

 

仕事に繋がるなどの良い面と、問題を防ぐなどの悪い面のどちらにも対応できます。

 

お問い合わせページをしっかり設置するようにしましょう。

インストール方法

ワードプレス管理画面→プラグイン→新規追加→『Contact Form 7』と検索

 

WP-CopyProtect

『WP-CopyProtect』は、ブログ記事のコピー防止ができるプラグインです。

 

自分で頑張って書いた記事が、他人にサクッとパクられたら、かなりショックですよね。

 

このプラグインを入れておけば、ブログ記事でドラッグ&ドロップや右クリックができないので、コピー防止になります。

 

インストール方法

ワードプレス管理画面→プラグイン→新規追加→『WP-CopyProtect』と検索

 

WebSub/PubSubHubbub

『WebSub/PubSubHubbub』は、記事を投稿した際に、Googleなどの検索エンジンに更新情報を通知するためのプラグインです。

 

記事がインデックスされるスピードが早くなるので、検索順位アップに有利に働きます。

 

読み方は「ウェブサブ/パブサブハブバブ」と少しふざけてますが、しっかりしたプラグインです。

インストール方法

ワードプレス管理画面→プラグイン→新規追加→『WebSub/PubSubHubbub』と検索

 

UpdraftPlus

『UpdraftPlus』は、ワードプレスブログのデータをバックアップできるプラグインです

 

データベースやプラグイン、テーマ、画像などのデータをワンクリックでバックアップできます。

 

バグが発生したり、デザインが崩れた時に、『UpdraftPlus』をインストールしておくことで、任意の状態に復元することができます。

 

自分のブログを守る為に必須のプラグインになります。

インストール方法

ワードプレス管理画面→プラグイン→新規追加→『UpdraftPlus』と検索

 

EWWW Image Optimizer

『EWWW Image Optimizer』は、ワードプレス内の画像のサイズを圧縮してくれるプラグインです。

 

ブログ記事が増えてくると、自然と画像も増えてしまいますが、画像ファイルはサイトの表示速度を低下させてしまいます。

 

サイトの表示速度が遅いと、ユーザーが離脱してしまったり、SEOでもマイナスに働きます。

 

『EWWW Image Optimizer』は、新しい画像をアップロードする時はもちろん、すでにアップしている画像も一括で圧縮することができます。

 

インストール方法

ワードプレス管理画面→プラグイン→新規追加→『EWWW Image Optimizer』と検索

 

All in One SEO

『All in One SEO Pack』は、ブログのSEO対策に効果が期待できます。

 

SEOについて詳しくない初心者の方でも、こちらをインストールするだけで色々な設定が可能になります。

 

  • SEOの設定や分析
  • XMLサイトマップを自動生成
  • RSS サイトマップを自動生成
  • Googleアナリティクスの設定
  • メタタグを自動的に生成
  • SNSの設定

 

ただし、かなり重いプラグインなので、サイトの表示速度に影響してしまいます。

 

使っているテーマに同機能がある場合は、重複してしまうのでおすすめしません。

 

インストール方法

ワードプレス管理画面→プラグイン→新規追加→『All in One SEO Pack』と検索

 

まとめ

ワードプレスのおすすめプラグインを9つ紹介しました。

 

①Table of Contents Plus
②WordPress Popular Posts
③Classic Editor
④Contact Form 7
⑤WP-CopyProtect
⑥WebSub/PubSubHubbub
⑦UpdraftPlus
⑧EWWW Image Optimizer
⑨All in One SEO

 

プラグインを入れすぎるとブログが重くなってしまうので、必要最低限だけインストールする事をおすすめします。

 

コメントは2件です

  1. やすらぎ より:

    ランキングから来ました。
    わかりやすく説明して頂きありがとうございます。
    参考にします。

    • タケロー タケロー より:

      やすらぎさん、コメントありがとうございます。
      参考になれば嬉しいです。

      これから是非よろしくお願いします。

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

ランキング参加してます。

クリックがブログ更新の原動力になります(^o^)


楽天・アフィリエイトランキング

プロフィール

タケローです。

Amazon・楽天アフィリ&アドセンスを実践してます。

たった一つのブログから、5万円以上の副収入を得ています。

お問い合わせ

お問い合わせやブログの感想等、気軽にどうぞ♪

こちらから

人気記事ランキング

まだデータがありません。

カテゴリー
アーカイブ
おすすめツール

1クリックのみで、登録サイトの検索順位が全てチェックできる、超おすすめツール


SEO対策のプロも愛用。検索順位チェックツールGRC

 
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.