もしもアフィリエイトには、『かんたんリンク』という機能があります。
かんたんリンクをブログに設置するだけで、報酬獲得の可能性がアップします。
リンクのデザインがシンプルで見やすいので、ブログ記事の邪魔になる事もありません。
今回の記事では、かんたんリンクを作成する2つの方法を紹介します。どちらも試してみて、やりやすいほうを使いましょう。
Contents
もしもアフィリエイトのかんたんリンクとは、Amazon・楽天・ヤフーショッピングの3つのアフィリエイトリンクを同時に表示できます。
かんたんリンクを表示させる事で、ユーザーが商品を購入してくれるチャンスが増えます。
Amazonで購入したい人が居て、楽天のリンクしかなかったら、Amazonのページに行って検索し直しますよね。そうなると、自分のアフィリエイトリンクでは無いので、報酬を得るチャンスを逃してしまいます。
かんたんリンクなら、3つのショップを同時に表示してくれるので、報酬を得る確率が大幅にアップします。
※かんたんリンクを作成するには、Amazon・楽天・ヤフーショッピングの3つの広告主と、契約完了している必要があります。
もしもアフィリエイトのトップページに移動して、ログインしましょう。
もしもアフィリエイトのトップページにある『かんたんリンク』をクリック。
かんたんリンクのページにある検索窓に、表示させたい商品名を入力しましょう。
今回の記事では『Apple AirPods Pro』のリンクを作成します。
商品の候補がいくつか表示されますので、選択しましょう。
選択した商品が表示されたら『HTMLソースを1行にする』にチェックを入れましょう。
最後に『全文コピー』をクリックすると、HTMLソースがコピーされます。
あとは、ワードプレス投稿画面のビジュアルではなく、テキストに入力すると、かんたんリンクが表示されます。
Amazonか楽天で、表示させたい商品URLをコピーします。
もしもアフィリエイトのかんたんリンクページへ移動し、検索窓に商品URLを入力して、『Enter』をクリック。
選択した商品が表示されるので『HTMLソースを1行にする』にチェックを入れましょう。
最後に『全文コピー』をクリックすると、HTMLソースがコピーされます。
あとは、ワードプレス投稿画面のビジュアルではなく、テキストに入力すると、かんたんリンクが表示されます。
こちらの作成方法のほうが、かんたんリンクをわかりやすく作成できるのでおすすめです。
もしもアフィリエイトの、かんたんリンク作成方法を2つ紹介しました。
かんたんリンクは、Amazon・楽天・ヤフーショッピングのアフィリエイトリンクを、同時に表示する事ができます。
デザインがシンプルで見やすいので、ブログ記事の邪魔になりません。
かんたんリンクをブログに表示する事で、ユーザーが商品を購入してくれるチャンスが増えて、報酬アップが期待できます。
Amazonや楽天のリンクを個別に設置している方は、かんたんリンクに変更する事をおすすめします。
コメントフォーム